第17期教養講座
「元気をもらえる iPad」


google earth ストリートビューで美術館内巡り
(写真はパリのオルセー美術館)
スマホはただの携帯電話になっていないでしょうか?
以前は携帯電話(ガラケー)、今はスマートフォンをお持ちの方は多いと思います。
ガラケーでは電話機能中心で十分だったのですが、今のスマートフォンは多機能で、小さい画面にたくさんの文字・画像で、若い人には十分読めるでしょうが、視力が弱ってきているシニアには読みにくく、十分使えないままです。
iPadは人生を豊かにしてくれます
今回、そういう方向けに、iPadの講座を立ち上げました。
自宅にパソコンがある方には、メールを含めインターネットなど問題なくできるでしょう。しかし、パソコンの場合、重さもあり気軽に持ち運びし難いと思います。
iPadの場合は、手軽に持ち運べて、いつでもどこでも簡単に、大きな文字でメールやインターネットができます。私も2011年の震災の後にiPad を始めて、約10年になります。iPadがあれば、何でも可能にしてしまう、もう一つの頭脳です。何でも答えてくれる相棒でもあり、人生を豊かにしてくれます。もう手放せなくなっています。
そういうことで、皆さんにこの新時代の道具をお勧めしたいと思いました。
欲しいものが手に入り、事が簡単にできる生活が、シニアのiPadでの生活です
欲しいものと言っても贅沢をするわけではありません。交通手段が乏しい、地域や自宅のシニアにとって、お出かけを必要とする、買い物や銀行など様々な事務処理は、たいへん厳しいものがあります。それを今は自宅に居ながらできるようになっています。買い物やお金の送金、公的な書類の入手、税の申告など他諸々の事ができます。ラジオも雑音なく、どの局でも聴け・聞き逃しも聴けます。電子ブックも安く手に入り(週刊誌や月刊紙も含め)、どんな本もネットで手に入ります。通信はLine、メール、テレビ電話もできます。
iPadが手軽にできるようになる安心の講座です
パソコンが初めての方にも、iPadができるようになる講座を目指します。普通に使えるように、講座時間はもちろんですが、講座時間外の対応も致します。iPadの機種はいくつもあるので、お勧めの機種や購入の仕方まで、丁寧にアドバイス致します。受講者に安心な講座を考えています。
